苦手の日本語文法

最近は体が怠くて、何もやりたくない。頭もずっと混乱している。「混乱」だと気持ちが落ち込んで、やる気が出ない、頭がぼーっとして考えごとができないの意味です。

最近体が怠くて、何もやりたくない、頭も混乱している。「混乱」だと気持ちが落ち込んで、やる気がでない、頭がずっとぼーっとしている、考えができないの意味です。

とよちゃん(旦那)は最近すぐ怒るようになってたし。とよちゃん(旦那)の態度がずっと悪くて、私も引きずられて同じような悪い態度になってきてしまった。反省して、自分がなんでこういう怒りっぽい状態になってきたのかと考えるに、やはり、仕事がつらくて体の調子がずっと良くないからだと思う。それで、生活のリズムも崩れてきたと感じる。

引きずる:気持ち(よくない気持ち)を引きずる。無理に連れていく意。

とよちゃん(旦那)は最近すぐ怒るようになったし、私も引きずられて同じような悪い態度になってきてしまった。でも、すぐ反省して、自分がなんでこういう怒りっぽい状態になってきましたのか考えるに、やはり、仕事がつらくて体の調子がずっとよくないからだと思う。すれで、生活のリズムも崩れてきたと感じる。

さらに、私の伝える能力が低いということが最近になり、徐々に明白になってきた。以前、私がとよちゃんの質問にうまく答えられなかったとき、これは私の日本語能力がよくないからだと思っていたけれど、実際には私の伝える能力が低いとしか考えられないことがわかってきた。

さらに、私の伝える能力が低いということが最近徐々に明白になってきた。以前私がとよちゃんの質問をうまく答えられなかったとき、これは私の日本語能力が低いからだと思ってたけど、実際には私の伝える能力が低いとしか考えられないことがわかってきた。

それはなぜか。今日はとよちゃんの質問を聞き取れたし、意味もなんとなく分かったけど、私が答えたとき、とよちゃんはその解答は意味がわからないという状況だ。私が答えているのは、自分が思ったこを回答しているだけであって、相手が求めているものとは違うといわれた。

それはなぜか、今日はとよちゃんの質問を聞き取れたし、意味もなんとなく分かったけど、私の答えがとよちゃんはその解答の意味がわからないという状況だ。私がこたえているのは私自分が思っていたことだけであって、相手が求めているものとは違うといわれた。

 

まず相手の質問を理解して、その上で回答するべきではないでしょか?もし、間違って理解したまま回答したら、なんの意味もないですから。ただ、私が自分のことを話したのはあんまりよくなかったんと思いました。これは相手の質問を理解するということにもなっていなかったのですから。多分、とよちゃんんは私のことをわかってないんだわ!早くあいつに教えてあげないと!という感じで、結構傲慢な態度、思考になっていたんだと思う。

まず相手の質問を理解して、そのうえで回答するべきではないでしょうか?もし間違って理解したまま回答したら、なんの意味もないとう。ただ、わたし自分のことを話したのはあんまりよくなかったんと思いました。これは相手の質問を理解するということになっていなかったのですから。多分、とよちゃんは私のことをわかってないんだわ。早くあいつに教えてあげないと!という感じで、結構傲慢な態度、思考になっていたんだと思う。

 

さて、先ほどのとよちゃんが怒ったところに戻ります。今現在、私がとても苦手な部本は「時制問題」だと感じる。これをよく指摘されて、はっとおもうことがある。私もつい、そんなことと言わなくてもいいのにとかっとなることがある。過去、現在、将来のことを言うときに、私は時制のことを考えたことがないことに気付いた。実際に日本語を話すときによく混ぜて使ってしまう。

さて、先ほどのとよちゃんが怒ったところに戻ります。今現在、私がとても苦手な部分は「時制問題」だと感じる。これをよく指摘されて、はっとおもうことがある。私もつい、そんなことを言わなくてもいいとかっとなることがある。過去、現在、将来のことを言うときに、時制のことを考えてないということが気づいた。実際に日本語を話すときによく混ぜて使ってしまう。

かっとなる:激昂(げきこう)して冷静な判断力を失う、頭に血が上る

はっとする:急におもいつく、急に我に返る、驚く。

 

もちろんこれは私だけの問題ではなく、すべての中国人が日本語を学習ときに通る難題だともう。実際にこの悩みを持つ中国人はおおいのかなと思ったり、でも直されなかったら自分でも気づいていない人も多いような。中国語の文法構造の中では、時制の表現が必用なときだけ、いつの時間かを表現する単語を入れればいい。必用じゃないときは文法は一つなので、関係ない。

もちろんこれは私だけの問題ではなく、すべての中国人が日本語を学習ときに通る難題だともう。実際にこの悩みを持つ中国人はおおいのかなとおもったり、でも直さなかったら自分でも気づいていないひとも多いような。中国語の文法の構造の中では、時制の表現が必用ときだけ、いつの時間かを表現する単語をいれればいい。必用じゃないときは文法は一つなので、関係ない。

 

さらに、私は最近動詞の活用についても注意しながら話している、なので、余計に時制のところには気が回らない。このように、往々にして時制がいいつであるかを表現し忘れる。

気が回らない:配慮が行き届かない、細かなところへの配慮ができない。

往々にして:該当する物事がしばしばあり、多く起こる傾向にあるさまを指す言葉。

さらに、私は最近動詞の活用についても注意しながら話している。なので、余計に時制のところには気が回らない。このように、往々にしていつであるかを表現し忘れる。

 

しかし、最近とよちゃんがいい方法を考えてくれた。私がなにかを言うときには、いつのことかを必ずつけていったらいいという。これなら動詞の活用を忘れないのではないかと。それからというもの、ずっとこのやり方を採用している。仕事場でも家でも、これにより、時制の問題で変な顔をされることが少なった気がする。

しかし、最近とよちゃんがいい方法を考えてくれた。私がなにかを言い時には、いつのことかを必ずつけていったらいいという。これなら動詞の活用をわすれないのではないかと。それからというもの、ずっとこのやり方を採用している。仕事場でも家でも、これにより、時制の問題変な顔をされることが少なった気がする。

エピソード:

 

二日連続で私はイライラしている状況で過ごしたよ。昨日もとよちゃんと論争した。なんの話題だったのか?でも、私は自分が伝えたいことをうまく日本語で表現できないから、自分の怒りがたまったし、とよちゃんに対しても誤解を与えたかもしれないと思った。確かに、気まずい部分となだめてほしい部分があったのだろう。私もひとり外にでて、マンションの階段を下りてベランダのところでとよちゃんを待っていた。でも、全然こなかった。ひどいやつだな、と思いつつも、外にいるのは怖いので家の前のところまで帰って、また思慮にふけった。家の窓のすぐ前まで来てしばらくそうやってまっていたけど、とよちゃんはでてこないので、中に入った。

耽る(ふける):一つの物事に熱中する。

二日連続で私はイライラしている状況で過ごしたよ。昨日もとよちゃんと論争した。なんの話題だったのか?でも、私は自分が伝えたいことをうまく日本語で表現できないから、自分の怒りがたまったし、とよちゃんに対しても誤解を与えかもしれないと思った。確かに、気まずい部分となだめてほしい部分があったのだろう。私もひとり外に出て、マンションの階段を下りてベランダのところでとよちゃんを待っていた。でも、全然来なかった。ひどいやてだな、とおもつつも、外にいるのは怖いので家の前のところまで帰って、また思慮にふけった。家の窓のすぐ前までけてしばらくそうやってまっていたけど、とよちゃんは出てこないので、なかに入った。